犬の正しいしつけ方 これで粗相は卒業!愛犬の正しいトイレのしつけ方 犬のしつけで最初にブチ当たる壁と言えば、トイレを覚えさせることですね。 しつける飼い主も大変ですが、何も分からずに家にきたワンコの方もトイレを覚えるのは一苦労。 根気よく教えれば愛犬は必ず覚えてくれますので、ワンコと二人三脚で頑張っていきましょう。...
犬の正しいしつけ方 危険な犬の飛びつき癖は必ず改善すべき!飛びつく理由と改善方法 犬によっては飛びつき癖がある子がいますよね。 これは場合によっては噛み癖よりも危険で、散歩中に小さな子供や老人に飛びついてしまうと大怪我をさせてしまう恐れがあります。 仮に怪我をしなかったとしても、突然よその犬に飛びつかれたらビックリしたり恐怖を感じる人がほとんどです。 そうならないためにも、犬の飛びつき癖は早めに改...
犬の正しいしつけ方 犬の噛み癖がつく理由と改善する方法 今回は犬の噛み癖について書いてみたいと思います。 子犬ってじゃれながらよく噛むことが多いと思うんですけど、「今のうちだけ」なんて思っていたら成犬になっても噛み癖が治らないなんてことありませんか? 甘噛みで痛くなかったとしても、噛んではいけない物を噛むと犬自身にも危険が及びますし、家族以外の他人を噛んでしまうと例え本気...
犬の正しいしつけ方 犬が吠えるのはなぜ?4つ理由とそれぞれの正しい対処法 愛犬家仲間たちと話をしていると、多くの飼い主さんたちが、犬が吠えることに悩んでいると言います。 うちのシェルティは元々牧羊犬の血筋ですので吠えるのが仕事。 よく吠える方だと思います^^; それでも、きっちりとしつけをしていくことで無駄吠えは減らせましたし、そもそも犬が吠えているにも理由がありますので、勝手に無駄吠えと...
犬の正しいしつけ方 僕と愛犬が実践して結果を出した、恐怖症を改善するトレーニング方法 雷や工事の騒音をはじめとする大きな音を聞くと異様に怖がり、パニックになったり体調を崩したりする恐怖症。 今回は、僕が愛犬と一緒に実践し恐怖症を改善するに至ったトレーニング方法を紹介したいと思います。...
犬の正しいしつけ方 犬が雷などの大きな音に怖がってパニックになる”恐怖症”の原因 こんにちは。 皆さんの愛犬は雷が鳴っていても平気ですか? 実は僕の愛犬(三代目)は雷の音や大きな雨音がとても苦手で、昔は怯えて家の中を逃げ回るほどパニックになっていました^^; 今ではだいぶ改善しているのですが、それでもゴロゴロと雷が鳴り出すと多少は緊張して警戒しているようです。 雷だけでなく、工事の騒音、花火、車やバ...
犬の正しいしつけ方 これで安心して外出できる!犬の分離不安を改善する5つのポイント 前回は、犬が分離不安になってしまう様々な原因についてお話ししました。 僕の経験上、生後3ヶ月以内の社会化というのはけっこう重要です。 やはり仔犬のときは気を遣って「誰にも触らせない」「他の犬と接触させない」ようにしがちですし、気持ちは痛いほど分かります。 しかし、人間でも「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、...
犬の正しいしつけ方 上手に留守番ができない?犬の分離不安が起こる原因 分離不安とは、簡単に言うと犬が1匹で利口に留守番ができない状態を言います。 「そんなことはない」 「うちの子は一人でちゃんと留守番している」 そう思われるかもしれませんが、実は気づかないうちに分離不安の症状が出ていることもあります。...